茶道男子ブログ

Since 2010.5.15 茶道サークルです。

2015-01-01から1ヶ月間の記事一覧

拝見の出し方など

薄茶の両器の出し方です。 当代好み。 先代好み。 茶杓は、畳3目に出します。 茶杓の節と、薄器の中央は、一直線上になるようにします。

水指を畳に置く場合

名残の月(10月)の、『中置』の、茶入の位置は、結構悩みます。 が、こうです。 炉での、『千鳥板』の位置は、こうです。

箱の紐のかけ方

管理人が、いつも分からなくなる約束事の一つが、葛籠形の箱の紐のかけ方です。 まず、箱の右側で、左の紐を上から下に折り、折った紐の上を、右側の紐が左に向かいます。 そして左側で、右から向かってきた右側の紐が折られて、左側の紐に下から上に差し込…

棚の飾り方

『どの棚』でも、炉、風炉、関係なく、『棚』の置かれる位置は、炉縁から25cmです。 ただし、亭主の体型など、状況に応じて変化します。 『丸卓:マルジョク』 初飾り お仕舞の飾り 総飾り 『四方棚(よほうたな)』 四方棚は、炉の棚です。 初飾り お仕…

2015年 1月24日のお稽古の記録

今年、2回目のお稽古です。 花:赤い椿と、白梅。 花入れは、管理人作。 干菓子:柚子餅と、黒豆煎餅。 主菓子:いずみや製『羊』 今回から、忘備録(備忘録)として、カテゴリーに、様々なお茶の約束事を、 アップしていきますね。 今回、『四方棚の飾り方…

建水の位置

綴じ目のある道具は、「丸前角向」と一般的には言われます。 ただし、お流儀では、建水にかぎって綴じ目は正面にならないそうです。 茶室に入って、点前座に座り、いつも困るのが『建水』をまず置く位置です。【炉の場合】 炉縁の端と一直線上に、膝頭があり…

2015年 01月 10日のお稽古の記録

[[]]今年、最初のお稽古の記録です。ところで、『茶道男子』を始めて、 多分ですが、ことしの5月で、 6年目に突入なのですよね。ハッキリしないのですが、多分です。いろいろなことが、ありました。 いろいろなことを、勉強しました。 とても、とても楽し…

12月 27日の忘年会

先生のお宅で、2014年の忘年会をしていただきました。 今回も、先生の彼氏さんが、心を込めて、素敵なお料理を準備してくれました。テーブルのセット。 シャンパンでの乾杯から、スタートです。 和牛サーロインのステーキサラダ。 温野菜のサラダ。 イワ…